動くヒルを見るのはじめて。
マラコ時代の代表曲『Down Home Blues』
- 2019/02/12(火) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レッド・ツェッペリンの代表曲、『天国への階段』は盗作か?
イントロを聞き比べてみた。素人判断だが、かなり類似してるように聞こえる……。
- 2018/10/01(月) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
T-ボーン渋い。
ギターを弾くときは歌わない。歌うときはギターを弾かない。
このスタイルはBBに受け継がれている。
- 2018/07/09(月) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そろばんを楽器にする、斬新なアイデア。たいしたエンタ-テイナーだな、トニー谷。
実はこのそろばんネタを発案したのは坊屋三郎らしい。
堂々と披露するトニー谷の後ろに注目。
0:36~。坊屋のしらけた顔というか、かなり呆れてる。
- 2018/06/26(火) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TVK(テレビ神奈川)で松田優作主演の『探偵物語』再放送中
毎週月~水 22:00~
何回観ても面白い
チャーリーズ・エンジェルもやってるし、やるねTVK
- 2018/05/14(月) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春は別れの季節。
知らず知らずに口ずさむはビリー・ジョエルのこの曲、
- 2018/04/01(日) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マディを紹介したら、この人を取り上げないわけにいかない。
B.B.KING
観衆との一体感。客(というか囚人)のほとんどが黒人だから盛り上がり方はさすがに黒っぽい。白人と熱気が全然違う。
後半部をざっくり和訳。
フォード買ってやったら キャディラックがよかったわ
10ドルもするディナーご馳走したら 安くすましたもんね
豪華な部屋に住ましてやっても ぼろい家ね
子ども7人授かったじゃないか いますぐ引き取って
代表曲のひとつ『How blue can you get』
- 2018/01/17(水) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブルースマンが何人いるか知らないが、聴き続けられる本物は数えるほど。
その中の一人がマディ・ウォーターズ。
ひと通りブルースを聴いた人は「やっぱりマディだな」と帰ってくる。
ディープこの上ない。
なお、バンド名ローリング・ストーンズは同曲に由来する。
- 2018/01/16(火) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静岡朝日テレビの広瀬麻知子アナと聞いてすぐわかる人は女子アナ通。
『ピエール瀧のしょんないTV』
ぶっちゃけ番組内容などどうでもよく、ハツラツとした広瀬さんが見られればそれでいい。
- 2017/11/15(水) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タモリ倶楽部の酒場シリーズは毎回爆笑。
何が面白いって井筒監督。本気で飲んで酔っ払ってる。
ずいぶん古い企画だが、復活してくれないか。
監督がバターをつまみにするシーンはマジで受ける。
http://youtu.be/3vI7v36-USs?t=4m23s
- 2017/11/01(水) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週、TBSラジオ『たまむすび』にTOKIOの松岡君がゲストに出ていた。
23年振りに金さんを演じる松岡君が曲をリクエスト。
4代目金さん・杉良太郎さんの代表曲『すきま風』。
「杉さんが32歳のときに出した歌ですよ。自分は現在40歳。
この落ち着きがほしい!」
笑った。確かに雰囲気は違うよな。昔は30過ぎると、おっさんの域。
自分は32のとき何やってた?
振り返ってみると、いまはなきバウハウス(エロ本)などで書き散らしてたな。
潜入ルポ、路上企画、コラム……。毎月しょうもない企画を立案して結構な分量書いてた。
落ち着きなんてまったくなかった。
当時は愉しんで仕事をしている感覚はあった。
「おれ、馬鹿かよ」と思いながらワープロのキーボード(パソコンじゃない)叩いてた。
いまだにお笑い番組見てげらげら笑ってる自分に、
「この落ち着きがほしい」
- 2017/10/07(土) |
- エンタメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0